
相続・交通事故・企業法務等の法律問題に
ご依頼者に寄り添い、最善の解決策を提案いたします
相続・交通事故・企業法務等の法律問題に
ご依頼者に寄り添い、最善の解決策を提案いたします
相続は人が亡くなった際に開始します。そのためほとんどの場合は突然で、親族が亡くなった悲しみを負いながら多くの手続きを進めなければなりません。相続手続きで特に重要な手続きは遺産分割であるといえます。相続財産を誰に分配するかが決まらなければ、当該財産に関する処分をすることはできません。
遺産分割協議で話し合いをしますが、相続人間でトラブルが生じることも多いです。また、遺言で遺産分割の指定がある場合には、基本的にその通りに分割をしますが、それでも遺留分を侵害されたなどしてトラブルが生じることがあります。
このように、相続手続きにはさまざまな問題が生じます。相続問題でお困りの際には、当事務所までご相談ください。
自動運転システムの開発に力がそそがれている昨今ですが、いまだ実用化には至っておらず、多くの交通事故が発生しています。
日本における交通事故発生のペースは、およそ1分に1件であるともいわれており、多くの方が被害に悩まれています。
交通事故に関しては、いかにして発生を防ぐかという回避の観点から考えられる機会が一般的です。
しかしながら、自分自身が注意を払っていたとしても、交通事故の被害者となることがあります。
実際に被害に遭われてから、どのような流れで解決していくのか、損害賠償の示談交渉を進めていくのかなど、悩まれる方が数多くいらっしゃるのです。
弁護士は、法律と交渉のプロフェッショナルとして、交通事故の被害者の方をサポートしております。
近年、企業法務の重要性が高まってきています。
相次ぐ大企業の不祥事などをうけ、企業のコンプライアンス体制に対して、市民から厳しい目を向けられているのです。
企業法務の業務は、訴訟対応だけではありません。日々用いられる契約書のリーガルチェックや、労務対応、取引先からの債権回収、株主総会や取締役会の対応など、多岐に渡ります。
そうした幅広い業務を社内だけで完結させることは、人材やコストの面で難しいものです。大企業であっても法務部門がほとんどいない小規模法務や、一人法務といった企業が多くあり、中小企業の方はより一層対応に苦慮されています。
弁護士は、企業法務についてのサポートを行っております。
ESGやSDGsといった新しい企業価値の考え方にも対応し、事業活動を支えることができます。
法律問題には、相続や交通事故、企業法務の他にも、不動産トラブル、離婚、自己破産、労働問題などさまざまなものがあります。
賃借人が建物から立ち退いてくれない、離婚をしたいが慰謝料と親権が欲しい、借金の返済が滞っており債務整理をしたい、残業代の支払いがなされていないなど、ご相談はさまざまです。他にも、社会の発展に伴い新たに生じた問題もあります。たとえば、インターネットに関する問題や、高齢者問題などです。
多くの問題は、個人で対応することが難しいといえます。そのような場合、弁護士は幅広く皆さんのご相談を承っておりますので、何かお困りの際には当事務所までご連絡ください。お待ちしております。
SDGsとは、持続可能な17の開発目標です。目標の中には、エネルギーへのアクセスの確保、経済成長の推進、環境保護、ジェンダーの平等などの内容が含まれます。これらの目標を達成するためには、事業環境の変化が必要であり、その変 […]
代襲相続とは、本来相続人となるべき人が死亡した場合に、その人の子どもが、相続人に代わって相続する制度のことをいいます。本稿では、代襲相続の範囲や割合等を含め基礎知識について解説していきます。代襲相続の範囲代襲相続の範囲、 […]
「相続放棄」とは、亡くなった故人の遺した財産を法定相続人が一切承継しない場合に行う意思表示のことをいいます。この手続きは、故人が借金などのマイナスの財産を有していた場合に、これを承継したくないというような場合に用いられま […]
「社内のコンプライアンス意識向上を図っていきたいが、どのように対応していけばよいのか分からず困っている。」「契約書のリーガルチェックを拡充したいが、適した人材がいないために進んでいない。どうにかできないだろうか。」企業法 […]
相続が発生した際、相続財産を最低限もらえる権利として遺留分があります。しかし、この遺留分が侵害された場合には、その額を請求できる権利がありますが、請求できる相続人の範囲や請求できる期限があります。本記事では、遺留分侵害額 […]
「夫の不倫が発覚したので、離婚したいと考えているが、慰謝料はどの程度請求できるのだろうか。」「妻と離婚協議中だが、どちらが親権者になるかでもめている。父親が親権者となるのは、やはり難しいのだろうか。」離婚を検討され、こう […]
問題を抱えたお一人おひとりのお話を丁寧に聞き取り、相談を終えた後には、笑顔で家路につけるような対応を心がけております。事案によっては、複数の弁護士がチームを組んで依頼者様を強力にサポート致します。
相続弁護士ナビはこちらインタビュー記事も掲載されておりますので、ぜひご一読ください。
名称 | 新麹町法律事務所 |
---|---|
代表者 | 大澤 栄一(おおさわ えいいち) |
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-7-4 秩父屋ビル5F |
TEL・FAX | TEL:050-3138-2490 / FAX:03-3234-0510 |
対応時間 | 平日 / 10:00~17:30まで ※事前予約で時間外の対応可能 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で休日も対応可能 |