相続放棄の基礎知識|手続き方法や期限、注意点など
「相続放棄」とは、亡くなった故人の遺した財産を法定相続人が一切承継しない場合に行う意思表示のことをいいます。この手続きは、故人が借金などのマイナスの財産を有していた場合に、これを承継したくないというような場合に用いられます。また、法定相続人である兄弟姉妹間の相続トラブルに巻き込まれないように相続放棄を行う場合もあります。
相続放棄をする際には、相続放棄の手続きにかかる費用を用意します。相続放棄をするためには、収入印紙代として800円、裁判所ごとに代金が異なる郵便切手代が必要となります。
次に、相続放棄の手続きの際に必要となる書類を集めます。具体的には、相続放棄申述書、被相続人の住民票除票及び戸籍附票、申し立てる人の戸籍謄本が必要になります。相続放棄申述書において相続放棄する意思表示を記すことになります。
相続放棄のための費用や必要書類を集めたら、家庭裁判所に必要書類を提出します。これを提出するのは、地方裁判所ではなく家庭裁判所であることが民法938条によって規定されています。
そして、相続放棄を行う際に注意すべき点としては、故人が負っていた借金等のマイナスの財産のみに注目するのではなく、利益となるような不動産などのプラスの財産がないか確認することです。故人が多額の借金を負っているからといって即座に相続放棄してしまうと、思わぬプラスの財産をも承継することがなくなるからです。そこで、故人が有していた財産を適切に調査し、把握することが大切です。
相続放棄は、相続の開始(故人の死亡)を知った日から「3ヶ月以内」に行わなければなりません。この期間制限に服することになりますが、やむを得ない理由によりこの期間内に手続きを行うことができない場合には、申述期間を伸長することができます。これは例外的な措置ですので、原則としては3ヶ月以内に行うようにしましょう。
新麹町法律事務所は、千代田区、港区、文京区などを中心に、相続問題、交通事故、借地・借家問題、離婚、破産・任意整理、企業法務などのお客様の法律相談を承っております。どんな些細な相談でも構いませんので、どうかお気軽にご相談ください。
当弁護士が提供する基礎知識Basic Knowledge
-
成年後見制度と家...
成年後見制度とは、高齢者など判断能力の不十分な人に対してその財産管理や法律行為のサポートをする制度のことです。 […]
-
景品表示法とは?...
「景品表示法」は、正式名称を「不当景品類及び不当表示防止法」とする昭和37年に成立した法律です。我々消費者は、 […]
-
リーガルチェック...
「民法が大きく改正されたときいたので、契約書の見直しを行いたいと考えているが、適切な人材が社内におらず、困って […]
-
示談交渉を弁護士...
「交通事故により負傷し、通院を続けているが、加害者側から示談交渉をせかされている。どのような進め方(流れ)で対 […]
-
自己破産
借金が膨らみ返済の目途が立たない場合、債務整理として自己破産をする方法があります。自己破産とは、裁判所に破産申 […]
-
法定相続分と遺留...
相続が開始すると、相続財産を相続人間で分配します。その際、遺言があれば基本的にはその通りに財産を分配しますが、 […]
よく検索されるキーワードSearch Keyword
-
- 相続 弁護士 無料相談 東京都
- 自己破産 弁護士 無料相談 千代田区
- 顧問弁護士 依頼 千代田区
- 不動産トラブル 弁護士 無料相談 麹町
- 顧問弁護士 依頼 麹町
- 法律問題 弁護士 無料相談 東京都
- 自己破産 弁護士 無料相談 麹町
- 不動産トラブル 弁護士 無料相談 東京都
- 保険会社 示談交渉 弁護士 東京都
- 交通事故 弁護士 無料相談 麹町
- 顧問弁護士 依頼 都内
- 離婚 弁護士 無料相談 千代田区
- 自己破産 弁護士 無料相談 都内
- 企業法務 弁護士 無料相談 麹町
- 保険会社 示談交渉 弁護士 千代田区
- 労働問題 弁護士 無料相談 都内
- 顧問弁護士 無料相談 千代田区
- 労働問題 弁護士 無料相談 東京都
- 相続 弁護士 無料相談 千代田区
- 企業法務 弁護士 無料相談 千代田区
弁護士紹介Lawer

問題を抱えたお一人おひとりのお話を丁寧に聞き取り、相談を終えた後には、笑顔で家路につけるような対応を心がけております。事案によっては、複数の弁護士がチームを組んで依頼者様を強力にサポート致します。
相続弁護士ナビはこちらインタビュー記事も掲載されておりますので、ぜひご一読ください。
-
- 弁護士
- 大澤 栄一(おおさわ ええいち)
-
- 経歴
-
- 平成12年4月 弁護士登録、新麹町法律事務所入所
- 平成17年3月(~平成18年2月)日本弁護士連合会代議員
- 平成17年4月(~平成18年3月)東京弁護士会常議員
- 平成21年12月(~平成25年11月)東京弁護士会綱紀委員
- 平成25年4月(~平成26年3月)関東弁護士連合会理事
- 平成27年4月(~現在)関東弁護士連合会「法曹倫理教育に関する委員会」事務局長
- 平成30年4月 (~現在) 東京都弁護士協同組合 総代 現在に至る
事務所概要Office Overview
名称 | 新麹町法律事務所 |
---|---|
代表者 | 大澤 栄一(おおさわ ええいち) |
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-7-4 秩父屋ビル5F |
TEL・FAX | TEL:03-3234-0511 / FAX:03-3234-0510 |
対応時間 | 平日 / 9:30~17:30まで ※事前予約で時間外の対応可能 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で休日も対応可能 |
